1,676
回編集
Karanemi666 (トーク | 投稿記録) (→元ネタ) タグ: 差し戻し済み |
Karanemi666 (トーク | 投稿記録) 編集の要約なし タグ: 手動差し戻し |
||
1行目: | 1行目: | ||
{{基本情報 | {{基本情報 | ||
| 作品名 = | | 読み = チェイテ・ハンガリア・ナハツェーラー | ||
| 作品名 = Dies irae | |||
| 分類 = 能力 | | 分類 = 能力 | ||
| 使用者 = | | 使用者 = ルサルカ・シュヴェーゲリン、<br>ラインハルト・トリスタン・オイゲン・ハイドリヒ=メフィストフェレス | ||
| 作中体系 = [[エイヴィヒカイト]] | |||
| 作中体系 = [[ | | 外国語表記 = ドイツ表記:''Csejte Ungarn Nachatzehrer'' | ||
}} | }} | ||
== 能力について == | == 能力について == | ||
=== 概要 === | === 概要 === | ||
:[[神座万象シリーズ/能力・武器・術技|神座万象シリーズ]]に登場する能力。 | :[[神座万象シリーズ/能力・武器・術技|神座万象シリーズ]]に登場する能力。 | ||
: | :位階は[[創造(Dies irae)|"創造"]]。発現は覇道型。 | ||
:能力は'''影に触れたものを動かなくする不動縛、使い魔の[[食人影(Dies irae)|食人影]]と組み合わせて使う'''。 | |||
:ラインハルトが使用する場合は、槍の影が同様に殺到する。なお、同じ能力なのでラインハルトの拷問城の食人影は割愛する。 | |||
{{Collapse top|margin-left=0|1= | {{Collapse top|margin-left=0|bg=#CB0091|b-color=#CB0091|1=詠唱|width=60%}} | ||
{{Chant| | |||
{{Chant| | {{Chant|ものみな眠るさ夜中に|In der Nacht, wo alles schläft}} | ||
{{Chant| | {{Chant|水底を離るることぞうれしけれ|Wie schön, den Meeresboden zu verlassen.}} | ||
{{Chant|水のおもてを頭もて、|Ich hebe den Kopf über das Wasser,}} | |||
{{Chant|波立て遊ぶぞたのしけれ|Welch Freude, das Spiel der Wasserwellen}} | |||
{{Chant|澄める大気をふるわせて、互に高く呼びかわし|Durch die nun zerbrochene Stille, Rufen wir unsere Namen}} | |||
{{Chant|緑なす濡れ髪うちふるい|Pechschwarzes Haar wirbelt im Wind}} | |||
{{Chant|乾かし遊ぶぞたのしけれ|Welch Freude, sie trocknen zu sehen.}} | |||
{{Chant|創造|Briah}}――{{Chant|拷問城の食人影|Csejte Ungarn Nachatzehrer}} | |||
{{Collapse bottom}} | {{Collapse bottom}} | ||
{{Collapse top|margin-left=0|1= | {{Collapse top|margin-left=0|bg=Gold|b-color=Gold|1=ラインハルト詠唱|width=60%}} | ||
{{Chant| | | {{Chant| |この身は悠久を生きし者。ゆえに誰もが我を置き去り先に行く}} | ||
{{Chant| | | {{Chant| |追い縋りたいが追いつけない。}} | ||
{{Chant| | | {{Chant| |才は届かず、生の瞬間が異なる差を埋めたいと願う。}} | ||
{{Chant| | | {{Chant| |ゆえに足を引くのだ}}――{{Chant| |水底の魔性}} | ||
{{Chant| | | {{Chant| |波立て遊べよ}}――{{Chant|Csejte Ungarn Nachtzehre|拷問城の食人影}} | ||
{{Collapse bottom}} | {{Collapse bottom}} | ||
===発動時の形容=== | |||
;髪の色が赤くなる | |||
:元々赤いが輝度が上がって少し薄くなる。 | |||
:{{Blockquote|text=<pre>月と同じ色をした長髪が翻り、闇に踊った。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Shinza|DI}}</ref>}} | |||
===不動縛=== | |||
;*影に触れたものを停止させる | |||
:一個大隊をまとめて屠れる規模を有する。 | |||
:爆発や電流といった化学反応もその場で停止する。 | |||
:使い魔である[[食人影(Dies irae)|食人影(ナハツェーラー)]]にも適用可能。 | |||
:{{Blockquote|text=<pre>停まっていく——身体が、全てが。 | |||
肉体のみならず、精神から魂まで絡みつくのは、影の魔力だろうか? 追い | |||
すがる逃亡者のように、あるいは堕落を誘う妖精のように、俺の存在を停止 | |||
させる。 | |||
その強制力は絶大で、完全に囚われれば全てが掌握されると理解した。爪先が | |||
重なっただけでこの強制力。半身でもこの影と触れ合えば、呼吸だって奴の許 | |||
可なしにはできないだろう。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Shinza|DI}}</ref>}} | |||
=== | ===欠点=== | ||
;* | ;*停止能力を力で無視されるとダメージを負う | ||
: | :格上の相手だと一方的に術を無効化され、ダメージを負う。 | ||
:{{Blockquote|text=<pre> 一歩。まるで無造作に、ナハツェーラーに緊縛されていたマキナの足が前 | |||
:{{Blockquote|text=<pre> | に動いた。それに伴い、術に亀裂が走ったことでルサルカの額から血が噴き | ||
出る。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Shinza|DI}}</ref>}} | |||
=== | ===その他=== | ||
;* | ;*己の影しか操れない | ||
: | :夜闇の中では使えない。 | ||
:{{Blockquote|text=<pre> | :己の影のみが異世界であるため、燃費の操作が可能。 | ||
:[[死森の薔薇騎士|敵味方無差別に狙う]]わけではないので、欠点より長所になる。 | |||
:{{Blockquote|text=<pre>展開される異世界は影であるため、伸縮自在な上に対象の狙い撃ちも可能。多勢を巻き込むことで燃 | |||
費が悪くなるのが覇道型の欠点だが、これは状況に応じて汎用性の効く、なかなか優れた作りだと言 | |||
える。ただし、操るのはあくまで自分の影であるため、真闇の状況下では使えない。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Shinza|DI}}</ref>}} | |||
== 使用者との関連性 == | == 使用者との関連性 == | ||
=== | ===ルサルカ・シュヴェーゲリンの場合=== | ||
;* | ;*他者の停止を求める渇望から生じた | ||
: | :誰もが突出することがないように停止させたいという渇望。 | ||
: | :{{Blockquote|text=<pre> 願っていたのだ。焦がれていたのだ。天に輝く星の光を、暗い水底から憧 | ||
:{{Blockquote|text=<pre> | 憬と共に見上げていたのだ。 | ||
そう、己は地星。翼はないが手は伸びる。 | |||
影の血泥を従えて、空の者たちを落としたい。 | |||
(中略) | |||
みんな止めてしまえばいい。 | |||
それがわたしの、求め願い創造った世界。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Shinza|DI}}</ref>}} | |||
;*生きる時間の差異を埋めたい | |||
:長命の使用者と短命の他者の生きる時間が異なるのを埋めたいという渇望。 | |||
::他者を止めることでその差異を埋める。 | |||
:{{Blockquote|text=<pre> この僅か数年後、つまらないありきたりな戦場で、名もない一兵卒のまま | |||
死んだらしい。止まりたいと願っていても、彼は断崖に歩いて行かざるをえ | |||
ない生物なのだ。自分とは生きる時間が違う以上、さっさと先へ行ってしま | |||
う。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Shinza|DI}}</ref>}} | |||
;*[[雷速剣舞・戦姫変生|トバルカイン]]との連携 | |||
:雷光で影を伸ばす | |||
:{{Blockquote|text=<pre>掲げた鉄塊から、紫電が爆発し迸る。目を焼く雷光が地面に落とした影が蠢 | |||
き、密度をもって震えだす。 | |||
(中略) | |||
ルサルカは、操操という意味においてシスターより数段劣る。 | |||
だがその反面、カインと自らの術を連携させられるのはこいつだけ。 | |||
雷光が生み出す影、影、影——敵に回せば最悪のコンビネーション。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Shinza|DI}}</ref>}} | |||
===ラインハルト・ハイドリヒの場合=== | |||
===偽神化=== | |||
;*[[混沌より溢れよ怒りの日|使用者の流出]]によって神格まで引き上げられた拷問城の食人影 | |||
:[[生と死の刹那に未知の結末を見る|既知世界の星々]]の動きすら止める影の濁流。 | |||
:{{Blockquote|text=<pre> 膨れ上がる影の帯が濁流となり、津波の勢いで蛇へと向かう。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Shinza|DI}}</ref>}} | |||
== その他 == | == その他 == | ||
=== 元ネタ === | === 元ネタ === | ||
;* | ;*チェイテ・ハンガリア(''Csejte Ungarn'') | ||
: | :[[血の伯爵夫人|エリザベート・バートリー]]が住んでいたハンガリーのチェイテ城とされる。 | ||
: | |||
: | |||
: | ;*ナハツェーラー(''Nachzehrer'') | ||
:ドイツの民間伝承に登場する吸血鬼。 | |||
;*詠唱 | |||
:ドヴォルザークのオペラ『ルサルカ』。 | |||
:水の精であるルサルカが恋した王子と結ばれて、水底へ沈む。 | |||
=== 関連項目 === | === 関連項目 === | ||
;*[[ | ;*[[エイヴィヒカイト]] | ||
:[[: | :拷問城の食人影の能力分類。 | ||
;*[[創造(Dies irae)|"創造"]] | |||
:拷問城の食人影の能力位階。 | |||
;*[[血の伯爵夫人]] | |||
:拷問城の食人影を発動させる[[聖遺物(Dies irae)|聖遺物]] | |||
;*[[ | ;*[[食人影(Dies irae)|食人影]] | ||
: | :拷問城の食人影を発動させることで停止能力を得る使用者の使い魔。 | ||
;*[[無間黒縄地獄]] | |||
:[[:Category:神咒神威神楽|次回作]]に登場する拷問城の食人影。 | |||
:[[無間大紅蓮地獄|天魔・夜刀の軍勢変生]]で神格級まで強化されている。 | |||
95行目: | 161行目: | ||
=== リンク === | === リンク === | ||
*[http://ja.wikipedia.org/wiki/ | *[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%88 Wikipedia バートリ・エルジェーベト] | ||
*[http:// | *[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%82%AB_%28%E3%83%89%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%AF%29|Wikipedia ルサルカ(ドヴォルザーク)] | ||
{{DEFAULTSORT: | |||
{{DEFAULTSORT:ちぇいて・はんがりあ・なはつえーらー}} | |||
[[Category:能力]] | [[Category:能力]] | ||
[[Category: | [[Category:拘束]] | ||
[[Category: | [[Category:影]] | ||
[[Category:神座万象シリーズ]] | [[Category:神座万象シリーズ]] | ||
[[Category: | [[Category:Dies irae]] | ||
[[Category:神座万象シリーズ/能力]] | [[Category:神座万象シリーズ/能力]] |