不死の一万騎兵
不死の一万騎兵 | |
---|---|
読み | アタナトイ・テン・サウザンド |
作品名 | Fate |
分類 | 能力 |
使用者 | ダレイオス三世 |
作中体系 | 宝具 |
能力について
基本情報
宝具ランク | 種別 | レンジ | 最大捕捉 |
A | 対軍宝具 | 1~99 | 500人 |
宝具による効果 | |||
死の戦象の顕現 |
来歴
- ペルシャ軍の精鋭「不死隊アタナトイ」一万人と使用者の勇猛さが宝具に昇華したもの
- 後年成立した「不死」という伝説に伴って、不滅性や不死性がされている。
あの凄い巨象の「不死の一万騎兵」。 あれは、史実にも存在したペルシャ軍の精鋭一万と ダレイオス三世の不屈の勇猛が宝具に昇華されたものだ。 後年成立した「不死」という伝説に伴って、 実際、不滅性や不死性が備わっている訳なんだけど……。
軍勢展開・統合
- 一万ものアンデッドを召喚・戦象の形に統合する
- 死の戦象は恐るべき魔力の一撃で粉砕する。
動く死体や歩く骸骨と化した一万の兵が出現集結して死の戦象となり、恐るべき魔力の一撃により敵を殲滅する。
使用者との関連性
アンデットの大量発生
- 使用者がいるだけでアンデッドモンスターが発生しやすい
- 戦場跡や墓場などは大量に発生する。
そういうこと。 彼の宝具の特性が、 骸骨兵やゴーストを招いたんだ。 この場所は、ネロのローマ軍と連合ローマ軍が 激突してからまだ間もない戦場跡だからね。 そりゃあもうポコポコ湧くわけだよ、 不死系の怪物がさ。
その他
元ネタ
- 不死隊、不滅隊、一万騎兵、アタナトイ(古代ギリシャ:Ἀθάνατοι, Athánatoi)
- アケメネス朝ペルシアの定員一万人の精鋭部隊。多民族から構成される。
- 名前の由来は兵士が倒されても また別の新しい兵士がすぐに補充され戦闘に加わるため、
- 死人がいないように見えたことからヘロドトスがアタナトイ(不死)と呼んだ。
- 主な戦術は数による迫力と人海戦で膨大な数のアタナトイが無言で近づいてくるさまは大変不気味であったために、
- 彼らと戦った多くの軍隊はその行進だけで士気を挫かれたという。
- アタナトイの中でもさらに選りすぐりの兵士はオイ・メロポロイと呼ばれた親衛隊に編成され、
- リンゴをかたどった金の石突が付いた槍を持ち緋色や花梨色の揃いの衣服を着て王の周囲にいて警備を行った。
- アタナトイは長らくペルシャ軍の主戦力として活躍したがダレイオス三世の時代に
- アレクサンドロス3世(大王)にイッソスの戦いで敗れて崩壊している。
関連項目
- 不死の一万騎兵の能力分類。
引用元