計都・天墜

計都・天墜
読み けいと・てんつい
作品名 神咒神威神楽
分類 術技
使用者 摩多羅夜行
作中体系 陰陽術
テンプレートを表示


術技について

神座万象シリーズ神咒神威神楽に登場する術技。
対象の箇所に星を墜落させる陰陽術
虚空蔵天霊眼によって莫大な演算を瞬時に行い、星の運行を操作して放つ。
詠唱

ざんざんびらり、ざんざんばり、びらりやびらり、ざんだりはん 

つくもふしょう、つかるるもふしょう、鬼神に王道なし、人に疑いなし 

総て、一時の夢ぞかし  

ここに天地位を定む 

八卦相錯って往を推し、来を知るものは神となる 

天地陰陽、神に非ずんば知ること無し 

計都・天墜けいと てんつい ――凶に敗れし者、凶の星屑へと還るがいい 


星墜とし

  • 大火球と化した星を落とす
おそらく太極・無形によって彗星の軌道を修正していると思われる。
 そして中天——夜行の呼びかけに応えるかのごとく、宙の果
てから燃える大火球と化して迫り来る計都彗星の威容を俺は見
た。

[1]

  • 影響範囲は狭い
着弾点から周囲へ及ぼす規模がほとんど無い。
太極が求道型のため?
 流れ星が地に落ちるという現象そのものは知っていたが、実際目に
するのは言うまでもなく初めてだ。ゆえに通常、それがどれくらいの
被害を及ぼすものなのか分からない。
 だが主観では、規模の割に驚くほど効果が狭かったと思っている。
爆風や熱線、津波や諸々の脅威から、あの状況で艦隊が逃げ切れたの
は有り得ないことのように感じるのだ。

[2]


使用者との関連性

天眼太極の持ち主

  • 大規模咒法をあっさりとこなせる
天眼で発動に必要な演算を瞬時に行い、必要な星の運行を操作している。
天眼、正確には虚空蔵天霊眼という超視力で別位相の演算を可能にする
ため、並の者なら数百人掛かりで数日を要する大咒法の詠唱も、夜行は
たった二・三言で完了させる。それどころか特定の術には絶対必要な星
辰の条件さえ無視してしまい、むしろ己の都合で星の運行を支配するほ
ど彼の咒力は強大無比極まりない。

[3]


その他

元ネタ

  • 計都
計都はインドのケートゥ(केतु )を漢訳したもの。西洋占星術ではドラゴンテイルとも呼ばれる。
インドの天文学やインド占星術が扱う9つの天体とそれらを神格化した神のひとつ。
インド神話では凶兆の星とされる。
計都は黄道と白道の交点のうち、月が北から南へ通過する点にある惑星とされる。


  • 詠唱
中国の「易」にある八卦と陰陽(乾坤)による天地位を定める
ことについて言っていると思われる。


関連項目

膨大な量の演算が行える眼。


引用元

  1. 神咒神威神楽 曙之光. Light, 2013. Windows
  2. 神咒神威神楽 曙之光. Light, 2013. Windows
  3. 神咒神威神楽 曙之光. Light, 2013. Windows


リンク