「真闇(緑陽のクエスタ・リリカ)」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
Karanemi666 (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「{{基本情報 | 作品名 = 緑陽のクエスタ・リリカ | 分類 = 術技 | 使用者 = ジゼル・アンダーブルックリン | 作中体系 = 魔術 }} == 術技についての詳細 == === 概要 === :緑陽のクエスタ・リリカに登場する術技。 :魔術の一つ。創造魔術…」) |
Karanemi666 (トーク | 投稿記録) 編集の要約なし |
||
(同じ利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{基本情報 | {{基本情報 | ||
| 作品名 = 緑陽のクエスタ・リリカ | | 作品名 =緑陽のクエスタ・リリカ | ||
| 分類 = 術技 | | 分類 = 術技 | ||
| 使用者 = ジゼル・アンダーブルックリン | | 使用者 = ジゼル・アンダーブルックリン | ||
6行目: | 6行目: | ||
}} | }} | ||
= | = 術技について = | ||
:[[緑陽のクエスタ・リリカ/能力・武器・術技|緑陽のクエスタ・リリカ]]に登場する術技。 | :[[緑陽のクエスタ・リリカ/能力・武器・術技|緑陽のクエスタ・リリカ]]に登場する術技。 | ||
:[[魔術(緑陽のクエスタ・リリカ)|魔術]]の一つ。創造魔術。 | :[[魔術(緑陽のクエスタ・リリカ)|魔術]]の一つ。創造魔術。 | ||
13行目: | 12行目: | ||
==暗黒== | |||
;*一切の光を消す魔術の闇 | ;*一切の光を消す魔術の闇 | ||
:通常の灯りも塗りつぶす。 | :通常の灯りも塗りつぶす。 | ||
35行目: | 34行目: | ||
= その他 = | |||
== 関連項目 == | |||
;*[[魔術(緑陽のクエスタ・リリカ)|魔術]] | ;*[[魔術(緑陽のクエスタ・リリカ)|魔術]] | ||
:真闇の術技分類。 | :真闇の術技分類。 | ||
== 引用元 == | |||
<references /> | <references /> | ||
2025年8月16日 (土) 22:41時点における最新版
真闇(緑陽のクエスタ・リリカ) | |
---|---|
作品名 | 緑陽のクエスタ・リリカ |
分類 | 術技 |
使用者 | ジゼル・アンダーブルックリン |
作中体系 | 魔術 |
術技について
- 緑陽のクエスタ・リリカに登場する術技。
- 魔術の一つ。創造魔術。
- 光を塗りつぶす魔術の闇を作り出す。
暗黒
- 一切の光を消す魔術の闇
- 通常の灯りも塗りつぶす。
- 光と同じように遮蔽物があれば遮られる性質がある。
- 密閉空間に闇を閉じ込めるといった使い方が可能。
創造魔術の一つである《真闇》は、その名の通り周囲の空間を真なる闇で閉ざす。そこ では一切の灯りが意味を成さなくなる。魔術の闇で周辺が塗りつぶされるのだ。そして、 この闇には起点を中心とした半径に影響が及ぶという特性がある。自然界の光と同様に、 物理的な遮蔽で闇を閉ざすこともできるのだ。小さな箱の中に魔術を掛けておけば、蓋を 閉ざすことで闇は外に漏れなくなるというわけなのだが――。
使用者との関連性
ジゼルの場合
- 刀身を基点に発動することで鞘から抜いた瞬間に闇を広げる
- 日課で魔術を籠める必要がある。(持続は一日?)
「普通は空間を起点にするんだけれど、物体に付与することもできるんだ。付与魔術門の ブルモーサ準道師のやり方で、刃を起点にしておけば、鞘で闇を密閉できるだろ。鞘から 抜くことで闇が広がるから、一瞬で魔術を発動させたふうに錯覚させられる。適当な呪文 でも口にしながらやれば完璧さ。僕も初めて見たときは、騙されたんだけれど……」
その他
関連項目
- 真闇の術技分類。