「四枚の黒くて大きな羽で戦うよ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の5版が非表示)
6行目: 6行目:
}}
}}


== 能力についての詳細 ==
= 能力について=
=== 概要 ===
:[[魔法少女育成計画/能力・武器・術技|魔法少女育成計画]]に登場する能力。
:[[魔法少女育成計画/能力・武器・術技|魔法少女育成計画]]に登場する能力。
:'''身体から生える四枚羽を自在に操る'''。
:'''身体から生える四枚羽を自在に操る'''。
:羽の質量、密度はもちろん物質構成からエネルギーまであらゆるステータスを操作できる。
:羽の質量、密度はもちろん物質構成からエネルギーまであらゆるステータスを操作できる。
:加えて目が存在しない形態でも羽と視界の共有が可能。
:加えて目が存在しない形態でも羽と視界の共有が可能。
:<s>しかし、技の魔王的ネーミングセンスはいかがなものか</s>
:<s>技名は魔王的ネーミングセンスからつけられている</s>




===万能四枚羽根===
==万能四枚羽根==
;*羽に関するステータスを操作できる
;*羽に関するステータスを操作できる
:大きさ、形はもちろん元素構成まで自在に操ることが可能。
:大きさ、形はもちろん元素構成まで自在に操ることが可能。
23行目: 22行目:




===変形したもの一覧===
==変形したもの一覧==
====斬撃&粘着====
{{Region|header3=斬撃&粘着|content=
;*粘性の高い斬羽
;*粘性の高い斬羽
:切り裂き、スクリューように回転して掻き混ぜ、粘着して捕らえる。
:切り裂き、スクリューように回転して掻き混ぜ、粘着して捕らえる。
30行目: 29行目:
して切りつけ、スクリューにして掻き回し、さらには羽の表面の粘性を上げて捕えようと
して切りつけ、スクリューにして掻き回し、さらには羽の表面の粘性を上げて捕えようと
したが、敵の姿は一時的に崩れても、すぐ元の状態に戻ってしまう。通用しない。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedA}} P182</ref>}}
したが、敵の姿は一時的に崩れても、すぐ元の状態に戻ってしまう。通用しない。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedA}} P182</ref>}}
 
}}
====閃光====
{{Region|header3=閃光|content=
;*羽の輝度を上げて放つ閃光
;*羽の輝度を上げて放つ閃光
:目眩ましを目的としている。
:目眩ましを目的としている。
:{{Blockquote|text=<pre>羽を発光させ、まばゆさで敵の目を眩まそうとした。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedA}} P183</ref>}}
:{{Blockquote|text=<pre>羽を発光させ、まばゆさで敵の目を眩まそうとした。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedA}} P183</ref>}}
 
}}
====自動索敵====
{{Region|header3={{Ruby|プロヴィデンス|見通す目}}|content=
;*翼の生えた巨大な目玉による自動索敵
;*翼の生えた巨大な目玉による自動索敵
:望遠鏡並の視力を持つが、自動的になるため知的レベルが低い。
:望遠鏡並の視力を持つが、自動的になるため知的レベルが低い。
::無名だったが魔法少女育成計画double shadowで同じモノに名前がついている。<ref>{{Ref:Mahoiku|DS}} P6 </ref>
:敵手がいれば自律兵器の形態へ移行する。
:敵手がいれば自律兵器の形態へ移行する。
:{{Blockquote|text=<pre> もう一枚の羽は翼の生えた巨大な目玉に変化させて周囲を索敵させた。視力は望遠鏡並
:{{Blockquote|text=<pre> もう一枚の羽は翼の生えた巨大な目玉に変化させて周囲を索敵させた。視力は望遠鏡並
で、下界の様子をつぶさに観察できる。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedA}} P182</ref>}}
で、下界の様子をつぶさに観察できる。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedA}} P182</ref>}}
 
}}
====自律兵器化====
{{Region|header3=自律兵器化|content=
;*羽を自律兵器化して戦わせられる
;*羽を自律兵器化して戦わせられる
:敵・味方を識別し、味方を援護しつつ戦闘を行うことが可能。
:敵・味方を識別し、味方を援護しつつ戦闘を行うことが可能。
78行目: 78行目:
分吹き飛ばされてもまだ動いている。吹き飛ばされた欠片もじわりじわりと動いていた。
分吹き飛ばされてもまだ動いている。吹き飛ばされた欠片もじわりじわりと動いていた。
元の形に戻ろうとしている。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedA}} P204-205</ref>}}
元の形に戻ろうとしている。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedA}} P204-205</ref>}}
 
}}
===={{Ruby|コキュートス|氷漬けの最下層}}====
{{Region|header3={{Ruby|コキュートス|氷漬けの最下層}}|content=
;*周囲を超低温まで下げる
;*周囲を超低温まで下げる
:密度を低くして羽をばらまき、表面温度を低下させる。
:密度を低くして羽をばらまき、表面温度を低下させる。
86行目: 86行目:
一帯に密度を減らした羽を展開させ、表面を超低温にすることで、徐々に付近の温度を下
一帯に密度を減らした羽を展開させ、表面を超低温にすることで、徐々に付近の温度を下
げていった。温度を奪えば、気体は気体のままでいられない。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedA}} P184</ref>}}
げていった。温度を奪えば、気体は気体のままでいられない。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedA}} P184</ref>}}
====増殖====
}}
{{Region|header3=増殖|content=
;*羽を分裂させて羽の数を増やせる
;*羽を分裂させて羽の数を増やせる
:羽が破壊された時にこの方法で羽の数を元に戻せる。
:羽が破壊された時にこの方法で羽の数を元に戻せる。
92行目: 93行目:
上限が四枚というだけで、減った羽が元に戻らないわけではない。魔王パムの四枚羽はど
上限が四枚というだけで、減った羽が元に戻らないわけではない。魔王パムの四枚羽はど
こまでも自由で自在だ。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedA}} P258</ref>}}
こまでも自由で自在だ。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedA}} P258</ref>}}
===={{Ruby|サバト|魔宴}}====
}}
{{Region|header3={{Ruby|サバト|魔宴}}|content=
;*コートを創る
;*コートを創る
:衣装として数名(最大四人)に着せられる羽。
:衣装として数名(最大四人)に着せられる羽。
104行目: 106行目:
:{{Blockquote|text=<pre> 羽で作ったコートを着せれば一見だけではそれほど目立たない。いざ戦いとなれば羽に
:{{Blockquote|text=<pre> 羽で作ったコートを着せれば一見だけではそれほど目立たない。いざ戦いとなれば羽に
よって彼女達二人を守ることもできる。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedA}} P260</ref>}}
よって彼女達二人を守ることもできる。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedA}} P260</ref>}}
===={{Ruby|ハダーニエル|巨大な門衛}}====
}}
{{Region|header3={{Ruby|ハダーニエル|巨大な門衛}}|content=
;*核熱に耐久可能な壁
;*核熱に耐久可能な壁
:巨大な壁であるため、相手の視界を塞ぐこともできる。
:巨大な壁であるため、相手の視界を塞ぐこともできる。
:作中では視覚の共有も行い、対象の戦闘スタイルを見極めるために使用した。
:作中では視覚の共有も行い、対象の戦闘スタイルを見極めるために使用した。
:{{Blockquote|text=<pre>(中略)巨大な門衛は近距離での核攻撃にも耐える。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedB}} P94</ref>}}
:{{Blockquote|text=<pre>(中略)巨大な門衛は近距離での核攻撃にも耐える。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedB}} P94</ref>}}
===={{Ruby|ロンギヌス|聖槍}}====
}}
{{Region|header3={{Ruby|ロンギヌス|聖槍}}|content=
;*分厚い岩盤数枚を易々と貫通する槍
;*分厚い岩盤数枚を易々と貫通する槍
:作中では視覚の共有も行い、対象の戦闘スタイルを見極めるために使用した。
:作中では視覚の共有も行い、対象の戦闘スタイルを見極めるために使用した。
:{{Blockquote|text=<pre>(中略)聖槍は分厚い岩盤
:{{Blockquote|text=<pre>(中略)聖槍は分厚い岩盤
数枚を易々と貫通する鋭さを持ち、</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedB}} P94</ref>}}
数枚を易々と貫通する鋭さを持ち、</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedB}} P94</ref>}}
===={{Ruby|ゲヘナ|煉獄の炎}}====
}}
{{Region|header3={{Ruby|ゲヘナ|煉獄の炎}}|content=
;*炎にする
;*炎にする
:魔法少女を焼き殺せる熱量を持つ。
:魔法少女を焼き殺せる熱量を持つ。
120行目: 125行目:
:{{Blockquote|text=<pre> 魔王パムは壁から離れ、スーツを元に戻した。穴一面を覆っていた可燃性の液体と炎を
:{{Blockquote|text=<pre> 魔王パムは壁から離れ、スーツを元に戻した。穴一面を覆っていた可燃性の液体と炎を
倒れたソニアに集中させ、今度こそ完全なるトドメを狙いながら、(以下略)</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedB}} P104</ref>}}
倒れたソニアに集中させ、今度こそ完全なるトドメを狙いながら、(以下略)</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedB}} P104</ref>}}
===={{Ruby|ロゴス|至言}}====
}}
{{Region|header3={{Ruby|ロゴス|至言}}|content=
;*指向性の破壊音波
;*指向性の破壊音波
:[[音を自由自在に操ることができるよ|物理的に威力のある音を作り出す]]
:[[音を自由自在に操ることができるよ|物理的に威力のある音を作り出す]]
:{{Blockquote|text=<pre> 指向性の破壊音波と化した羽がソニアにぶつかり、全く効果のないまま消え去った。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedB}} P97</ref>}}
:{{Blockquote|text=<pre> 指向性の破壊音波と化した羽がソニアにぶつかり、全く効果のないまま消え去った。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedB}} P97</ref>}}
===={{Ruby|ルシファー|明けの明星}}====
}}
{{Region|header3={{Ruby|ルシファー|明けの明星}}|content=
;*光を集束して発射する
;*光を集束して発射する
:高熱を発する光条を放つ。
:高熱を発する光条を放つ。
:{{Blockquote|text=<pre> 光を集束することで高熱を発し攻撃に転嫁する。だが光条は、ソニアに触れた部分から
:{{Blockquote|text=<pre> 光を集束することで高熱を発し攻撃に転嫁する。だが光条は、ソニアに触れた部分から
煤けたように黒く朽ちていった。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedB}} P97</ref>}}
煤けたように黒く朽ちていった。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedB}} P97</ref>}}
===={{Ruby|ミーノース|吠え猛る風}}====
}}
{{Region|header3={{Ruby|ミーノース|吠え猛る風}}|content=
;*突風を発生させる
;*突風を発生させる
:[[魔法少女(魔法少女育成計画)|魔法少女]]に対して使用したため魔法少女が行動不能なほど強い突風と思われる。<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedB}} P97</ref>
:[[魔法少女(魔法少女育成計画)|魔法少女]]に対して使用したため魔法少女が行動不能なほど強い突風と思われる。<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedB}} P97</ref>
===={{Ruby|エキドナ|毒蛇}}====
}}
{{Region|header3={{Ruby|エキドナ|毒蛇}}|content=
;*毒気を撒く<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedB}} P97</ref>
;*毒気を撒く<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedB}} P97</ref>
:[[魔法少女(魔法少女育成計画)|魔法少女]]に対して使用したため、魔法少女にも有効な魔法毒と思われる。
:[[魔法少女(魔法少女育成計画)|魔法少女]]に対して使用したため、魔法少女にも有効な魔法毒と思われる。
====その他====
}}
{{Region|header3=器物創造|content=
;*プレス機等の機械を創造できる
;*プレス機等の機械を創造できる
:精密(どの程度か不明瞭だが)機械も創造できる。
:精密(どの程度か不明瞭だが)機械も創造できる。
:{{Blockquote|text=<pre> 鋭い刃で斬りつける、火薬に着火し爆発させる、大量の土砂で埋め尽くす、巨大なプレ
:{{Blockquote|text=<pre> 鋭い刃で斬りつける、火薬に着火し爆発させる、大量の土砂で埋め尽くす、巨大なプレ
ス機で押し潰す、だが全てが通用しない。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedB}} P100</ref>}}
ス機で押し潰す、だが全てが通用しない。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedB}} P100</ref>}}
===={{Ruby|マステマ|憎悪}}====
}}
{{Region|header3={{Ruby|マステマ|憎悪}}|content=
;*三枚羽による穿孔機
;*三枚羽による穿孔機
:アスファルトを貫通して高速で直径三十メートル余の穴を掘る。
:アスファルトを貫通して高速で直径三十メートル余の穴を掘る。
146行目: 157行目:
:{{Blockquote|text=<pre> 羽三枚をスクリュー状にして道路上を移動させる。狙っているのはソニアではない。足
:{{Blockquote|text=<pre> 羽三枚をスクリュー状にして道路上を移動させる。狙っているのはソニアではない。足
元の道路だ。猛烈な勢いで回転するスクリューは道路を削り、粉塵を巻き上げた。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedB}} P100-101</ref>}}
元の道路だ。猛烈な勢いで回転するスクリューは道路を削り、粉塵を巻き上げた。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedB}} P100-101</ref>}}
====迷路生成====
}}
{{Region|header3=迷路生成|content=
;*薄く黒い膜を無数に生成して迷路を作り出す
;*薄く黒い膜を無数に生成して迷路を作り出す
:膜と視界を共有し、膜を動かすことで壁で相手の視界を封じつつ相手との距離を自由に調整可能。
:膜と視界を共有し、膜を動かすことで壁で相手の視界を封じつつ相手との距離を自由に調整可能。
153行目: 165行目:
害できる物体などありはしない。視界を遮るためのものだ。
害できる物体などありはしない。視界を遮るためのものだ。
 魔王パムは膜と視界を共有し、逆回りで膜の周囲を移動しソニアから離れた。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedB}} P101</ref>}}
 魔王パムは膜と視界を共有し、逆回りで膜の周囲を移動しソニアから離れた。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedB}} P101</ref>}}
====可燃性物質生成====
}}
{{Region|header3=可燃性物質生成|content=
;*可燃性の粘液体を生成し続ける
;*可燃性の粘液体を生成し続ける
:燃料切れは起きない。
:燃料切れは起きない。
162行目: 175行目:


それを消さないよう可燃性の液体を生産し続けた。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedB}} P101-102</ref>}}
それを消さないよう可燃性の液体を生産し続けた。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedB}} P101-102</ref>}}
====影武者====
}}
{{Region|header3=影武者|content=
;*自分そっくりの影武者を作り出す
;*自分そっくりの影武者を作り出す
:瀕死の相手の最後の力を空回りさせる囮に使う。
:瀕死の相手の最後の力を空回りさせる囮に使う。
:{{Blockquote|text=<pre> 魔王パムは死にかけた相手を前にしても油断をしない。膜として使っていた羽を、自分
:{{Blockquote|text=<pre> 魔王パムは死にかけた相手を前にしても油断をしない。膜として使っていた羽を、自分
の姿を模した像に変形させ、瀕死のソニアの前に出して食いつかせた。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedB}} P104</ref>}}
の姿を模した像に変形させ、瀕死のソニアの前に出して食いつかせた。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|limitedB}} P104</ref>}}
}}
{{Region|header3=解説者|content=
;*高速戦闘についていける解説者<span style="background-color:black; color:black;">パミー</span>
:非常時には羽に戻る。
}}
{{Region|header3={{Ruby|アイギス|反射鏡}}|content=
;*光線を反射する鏡
:物理法則から逸脱している魔法少女の破壊光線さえも反射する。
:{{Blockquote|text=<pre> 鏡に変化した羽が光線からパムを守り、それだけでなく来た方向へ向けてそ
のまま跳ね返す。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|DS}} P5</ref>}}
}}
{{Region|header3={{Ruby|コカビエル|流れ星}}|content=
;*羽を流星にして落とす
:着弾と同時に爆発し直径十メートルほどのクレーターを作る。
:破壊規模が広くある程度の配慮が必要。
:{{Blockquote|text=<pre> 上空の目によって光の発射位置を確認、目を流れ星に変えそこへ落とす。敵
が位置を変え続けているなら攻撃範囲を広くとる。地形、風速、距離、周囲の
人間の有無、全ては見通す目でチェックしてある。
 爆発音が轟いた。着弾地点で土煙がもうもうと巻き上がっている。光線が来
ない。止まった。魔法少女達が目に見えて動揺していた。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|DS}} P6</ref>}}
;*着弾後に敵が生存していれば使い魔に変形する
:使い魔の強さは上記を参照。
:{{Blockquote|text=<pre> せめて生きていろよと思いながらクレーターの中央に降り立ち、魔王パムは
眉を寄せた。引き裂かれ、潰され、残骸と化した流れ星が横たわっている。
 魔王パムが流れ星に下した命令は、落下しての爆発だけではない。それで敵
が倒せないなら攻撃しろ、までが一つの命令だった。自動操縦であっても魔王
パムの羽は高い戦闘能力を持つ。(以下略)</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|DS}} P7-8</ref>}}
}}
{{Region|header3={{Ruby|ダンスマカブル|死の舞踏}}|content=
;*自動攻撃する二振りの刀
:使用者が手にもって使用することもある。
:{{Blockquote|text=<pre> 防御に回していた羽を二本の黒い刀に変化させ、宙に浮かせた。攻撃に使っ
ていた羽二枚も同様に変化させ、こちらは自分の腕で持つ。</pre>|ref=<ref>{{Ref:Mahoiku|DS}} P6</ref>}}
}}


===欠点===
==欠点==
;*羽の上限が四枚
;*羽の上限が四枚
:全ての羽を破壊されると、修復までの間は防戦一方となる。
:全ての羽を破壊されると、修復までの間は防戦一方となる。
191行目: 240行目:




== その他 ==
= その他 =
=== 元ネタ ===
== 元ネタ ==
;*コキュートス(ギリシャ:''κωκυτός'')
;*コキュートス(ギリシャ:''κωκυτός'')
:『神曲』やギリシャ神話に登場する地獄の最下層、もしくはそこを流れる川。
:『神曲』やギリシャ神話に登場する地獄の最下層、もしくはそこを流れる川。
255行目: 304行目:




;*ミーノース(古ギリシャ:''Μίνως'', ラテン文字表記:Mīnōs)
;*ミーノース(古ギリシャ:''Μίνως'', ラテン文字表記:Mīnōs)
:ギリシア神話に登場するクレータ島の王。
:ギリシア神話に登場するクレータ島の王。
:ミーノース王は白く美しい雄牛を所有し、ポセイドンに捧げる約定を交わしたが、
:ミーノース王は白く美しい雄牛を所有し、ポセイドンに捧げる約定を交わしたが、
272行目: 321行目:




;*エキドナ(古ギリシャ:''Ἔχιδνα'')
;*エキドナ(古ギリシャ:''Ἔχιδνα'')
:ギリシア神話に登場する怪物。
:ギリシア神話に登場する怪物。
:半身は美女で下半身は蛇で背中に翼が生えた姿をしている。名前は「蝮の女」を意味する。
:半身は美女で下半身は蛇で背中に翼が生えた姿をしている。名前は「蝮の女」を意味する。
285行目: 334行目:




=== 引用元 ===
;*アイギス(古代ギリシャ:''Αιγίς''、''Aigis'')
<references />
:ギリシャ神話に登場する防具。
 
:ゼウスの持つ防具、もしくはゼウスがアテナに与えた防具とされる。
:鍛冶神ヘパイストスによって作られ形状は楯、肩当て、胸当てのいずれかとされ、幼少時のゼウスに乳を与えた山羊・アマルテイアの皮が張られているとも言われる。
:神話上ではありとあらゆる邪悪・災厄を払う魔除けの能力を持つとされている。
:ペルセウスが倒したメデューサの首をアテナが受け取った際、その首をアイギスにはめたことにより敵対者を石化させる能力を得た。


=== リンク ===
[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%90%E3%83%88_%28%E9%AD%94%E5%A5%B3%29 Wikipedia サバト]


[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9 Wikipedia コキュートス]
;*プロヴィデンスの目
:キリスト教における意匠。
:光背や、三位一体の象徴である三角形の中心に目があり、神の全能の目を意味するデザインとなっている。
:転じて陰謀論でフリーメイソンなどの秘密結社や人類を監視する存在の象徴として使われることがある。


[http://www4.atwiki.jp/gods/pages/5327.html 神様コレクション@Wiki ハドラニエル]


[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%98%E3%83%8A Wikipedia ゲヘナ]
;*コカビエル(ヘブライ:''Kokabiel'')
:旧約聖書における天使の一人。堕天使。
:第一エノク書において堕天使の集団「グリゴリ」の第四の天使の長。
:堕天後は人間に天体の兆(天文学)を教えたという。


[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B4%E3%82%B9 Wikipedia ロゴス]


[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC Wikipedia ルシファー]
;*トーテンタンツ(独:''Totentanz'')
;*ダンスマカブル(仏:''La Danse Macabre'')
:どんな身分の人間でも死後は統一されるという概念。
:絵画では死の恐怖に恐慌した人間が踊り狂う姿を描かれている。
:その背景には14世紀に発生したペスト(黒死病)によって身分に関係なく死んだことが関係している。
:教会で「メメント・モリ」を説かれたり、ユダヤ人の陰謀説が流れユダヤ人の大虐殺が起きた。


[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%AB Wikipedia グングニル]


[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B9 Wikipedia ミーノース]
== 引用元 ==
<references />


[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%83%89%E3%83%8A Wikipedia エキドナ]


[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%9E Wikipedia マスティマ]
== リンク ==
*[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%90%E3%83%88_%28%E9%AD%94%E5%A5%B3%29 Wikipedia サバト]
*[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9 Wikipedia コキュートス]
*[http://www4.atwiki.jp/gods/pages/5327.html 神様コレクション@Wiki ハドラニエル]
*[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%98%E3%83%8A Wikipedia ゲヘナ]
*[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B4%E3%82%B9 Wikipedia ロゴス]
*[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC Wikipedia ルシファー]
*[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%AB Wikipedia グングニル]
*[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B9 Wikipedia ミーノース]
*[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%83%89%E3%83%8A Wikipedia エキドナ]
*[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%9E Wikipedia マスティマ]
*[http://ja.wikipedia.org/wiki/アイギス Wikipedia アイギス]
*[http://ja.wikipedia.org/wiki/プロビデンスの目 Wikipedia プロビデンスの目]
*[http://ja.wikipedia.org/wiki/死の舞踏(美術) Wikipedia 死の舞踏(美術)]




案内メニュー